スプレー缶を捨てる際、ただゴミ箱に捨ててしまうことは危険です。

スプレー缶を捨てる際は、正しい手順を踏んで捨てるようにしましょう。

この記事では、スプレー缶の正しい捨て方についてご紹介します。

スプレー缶を頻繁に使用する方は、この記事を読んで正しい捨て方を確認してみてください。


スポンサードリンク


 

 

スプレー缶を捨てる時の注意点は?

 

 

スプレー缶

始めに、スプレー缶を捨てる際の注意点からご説明します。

注意点を先に確認しておくことで、スプレー缶を安全に捨てることができるでしょう。

思わぬ事故を防ぐためにも、注意すべき点は押さえておいてください。

 

ガス抜きを行う

 

スプレー缶を捨てる際は、必ずガス抜きを行ってから捨てることを徹底しましょう。

ガス抜きを行わずにスプレー缶を捨ててしまうと、ガスが残留した状態でゴミ処理場にスプレー缶が送られてしまうことになります。

残留したガスが火気や衝撃によって引火してしまった場合、ゴミ処理場でスプレー缶が爆発してしまいかねません。

ゴミ処理作業員の方々に迷惑をかけないためにも、スプレー缶のガス抜きはしっかりと行うようにしてください。

スプレー缶の中身の薬剤が無くなっていたとしても、ガスは残留している可能性があります。

中身が空になっているように見えても油断はせず、必ずガス抜きは行っておくようにしましょう。


スポンサードリンク


自治体のルールに従う

 

スプレー缶のゴミ出し方法は自治体によってルールが異なります。

自分が住んでいる地域の自治体が定めたルールに基づいてスプレー缶を捨てるようにしてください。

自治体によっては、スプレー缶に穴あけした状態でゴミ出しを義務付けている場合もあります。

スプレー缶に穴あけが必要な場合は爆発のリスクが伴うため、慎重にスプレー缶を処分する必要があるでしょう。

 

 

スプレー缶の正しい捨て方は?

 

 

スプレー缶

スプレー缶はしっかりとガス抜きした上で捨てる必要があります。

スプレー缶をガス抜きした上で安全に捨てる手順をご説明しますので、手順を参考にしながらスプレー缶を処理してみてください。

 

火気を消す

 

ガス抜きを行う前に、周りに火気が無いかを確認しましょう。

近くに火気がある状態でガス抜きしてしまうと、ガスに引火して爆発してしまう可能性があります。

火気がある場合は必ず火元を消しておくようにしてください。

火元を消すことが難しい場合は、火気の発生しない安全な場所に移動しましょう。


スポンサードリンク


風上に立つ

 

可能であれば風のある場所を選び、風上に立つようにしましょう。

風の無い場所でガス抜きを行った場合、排出したガスが自分の周りに溜まることになります。

スプレー缶のガスを吸い込んでしまうと人体には良くないですし、溜まったガスが忘れた頃に火気に引火して爆発してしまう可能性もあります。

ガス抜きをしたそばからガスが風に乗って飛んでいってくれるよう、風上に立ってガス抜きを行うことで安全性が増すことでしょう。

 

周囲に人がいないか確認する

 

続いて、周囲に他の人がいないか確認してください。

誰もいない所を選んでガス抜きをすることが望ましいですが、近くに人がいる場合は注意喚起を行うようにしましょう。

自分が火気に気を付けていても、周りの人が気が付かずにライターなどを使用してしまうことで、爆発事故を招いてしまう恐れがあります。

ガス抜きを行うため火気は使用しないで欲しいという旨をしっかりと伝えてあげてください。

また、風下に他の人がいる状態でガス抜きを行ってしまうと、風下の人がガスを吸い込んでしまうことになります。

他の人に不快な思いをさせないためにも、誰かが風下にいる状態でガス抜きを行うことの無いようにしましょう。

 

スプレー缶のガス抜きを行う

 

周囲の安全確認が完了したら、ガス抜きを行いましょう。

ガス抜きの方法は簡単です。

スプレーを手動で押し続け、数分間待つだけです。

スプレーを押すとシューッという音が出ますが、これがガスの抜けている音です。

スプレーを使い切ったとしても、スプレーを押したときにシューッという音がする場合は、まだガスのみがスプレー缶の中に残っているということがわかります。

スプレーを押し続けることで中のガスが抜けていき、だんだんシューッという音が小さくなっていきます。

最終的にスプレーを押しても全く音が聞こえない状態になることで、スプレー缶の内部のガスが全て抜けたと判断することができます。

スプレー缶によってはお手軽にガス抜きを行うことができるよう、蓋やスプレー部分にガス抜き用の装置が付属しているものもあります。

手動でガス抜きを行うことが面倒な場合は、スプレー缶を買う段階でガス抜き装置のついているスプレー缶を選ぶと良いでしょう。

スプレー缶に小さい穴を空けてくれたり、爪楊枝などを挟むことによって自動でガス抜きを行ってくれるため、非常に便利でしょう。

 

スプレー缶をゴミ収集に出す

 

スプレー缶のガス抜きが完了したらゴミ収集に出しましょう。

大抵は燃えないゴミとして捨てることができますが、捨て方については各自治体のルールに従ってください

スプレー缶に穴をあけた状態でゴミ収集に出すよう指定されている場合は、忘れずにスプレー缶に穴を空けておきましょう。

錐などを用いて頑張って穴をあけても構いませんが、市販の穴あけ器を使用すれば簡単に穴をあけることができるでしょう。

スプレー缶に穴をあける際は、しっかりとガスを抜いてから穴をあけるようにしてください。

金属製のスプレー缶に穴をあける際に小さい火花が発生する可能性があり、中にガスが残留している場合、火花がガスに引火して爆発する恐れがあります。

万が一事故が発生した場合のために、顔をマスクやゴーグルで覆った状態で穴あけを行うことをオススメします。


スポンサードリンク


スプレー缶の中身が残っている場合は?

 

 

スプレー缶

スプレー缶の中身がまだ残っている場合、ガス抜きを行う前に中身を消費し切る必要があります。

中身を出し切る場合、ガスとは異なり処理に悩むことでしょう。

殺虫剤のような強力な薬剤を空気に乗せて流すことは気が引けますし、カラースプレーのように色のあるスプレーを撒き散らすことで、周囲のものが着色されてしまう恐れもあります。

スプレーの中身を放出することによって周りに迷惑をかけないためにも、影響範囲の小さい所でスプレーの中身を使い切るようにしましょう。

オススメの方法が、ビニール袋の中でスプレーを噴射する方法です。

ビニール袋がスプレーの中身を受け止めてくれますので、他の場所に色がついてしまうなどの心配が無くなります。

ビニール袋の代わりに段ボール箱などを用いても良いでしょう。

限定された範囲内に中身を全て放射しきったあと、残ったガスを抜いてからゴミに出してください。

注意点として、スプレー缶に付属しているガス抜き用の装置は、スプレー缶の薬剤を全て出し切ってから使用するようにしてください。

中身がまだ残っている状態でガス抜き装置を使用すると、薬剤まで放出されてしまう恐れがあります。

自動で周りが着色されてしまって大惨事になってしまったということのないよう、ご注意ください。

 

 

ガスの扱いは慎重に!

 

 

スプレー缶の処分方法についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。

スプレー缶を捨てる場合に最も恐るべきことは、ガスの引火による爆発です。

スプレー缶は立派な危険ゴミであるということをしっかりと認識して、安全な方法で捨てることを心がけましょう。