日本では、夏になるとお世話になっている人々にお中元を贈る、という習慣があります。そもそもなぜお中元はお中元と言うのでしょうか。

また、お中元の時期や意味についても探ってみましょう。そのうえで、人気の高いお中元のギフトについて紹介します。

 


スポンサードリンク


 

お中元の意味や由来は?時期はいつまで?

 

 

お中元の基本的な知識について説明します。

 

お中元とはどういうもの

 

中元とは、道教の三元から由来しています。三元とは道教の祭日のことで、上元(旧暦の1月15日)、中元(旧暦の7月15日)、下元(旧暦の10月15日)を指します。

中元は贖罪の日とされて、この日は火を焚いて道教の神様を祝う習慣がありました。また、この日は仏教の盂蘭盆会(お盆)の日と重なります。

日本には道教と仏教の風習が混じりながら伝来したために、江戸時代には、親しい人の家を訪ねて進物を贈るようになりました。

このようにしてお中元の習慣が根付いたと考えられています。
メロン

 

お歳暮との違い

お中元に似た習慣にお歳暮があります。お歳暮は年末に、お世話になった人々に感謝の気持ちを込めて贈り物をするものです。

 

元々日本ではお正月にご先祖様の霊に対してお供え物を供える習慣がありました。この習慣が上記の道教の下元の行事と一緒になり、お歳暮になったと考えられています。

歳暮とは、年の暮れを意味することばです。江戸時代になると、年末に武士階級の上司や商家のお得意先などに贈り物をする習慣が広まり、「お歳暮」と呼ばれるようになりました。

 

スポンサードリンク


お中元の時期

 

お中元はいつまでに贈ればよいものなのでしょうか。一般的には、関東では7月初旬から7月15日まで、北海道や関西では7月中旬から8月15日まで、とされています。

また、九州では8月1日から8月15日とされています。お中元の時期は、地域によって異なりますので、確認しておきましょう。

 

 

お中元の送り先の地域の風習を確認せずにタイミングを外してしまうような、恥ずかしい思いをしないように気を付けましょう。

 

お中元のマナー

 

お中元は本来相手に手渡しで贈るのが礼儀ですが、現在ではデパートなどから直送するケースも多いようです。

お中元の贈り先は、お世話になっている人ですが、具体的には、会社の上司、結婚している場合は遠方に住んでいるお互いの両親、仲人、恩師、などが対象になります。

親戚や友人などは普段のお付き合いの程度に応じて検討すればよいでしょう。

ただし、会社の上司や現在の担任の先生に贈ることを禁止しているケースもあるので、注意が必要です。

お中元を持参する時は外のし、送る時には控えめに内のし、とするのがマナーです。また、御礼の気持ちをはっきり伝えたい場合には、のしの上段は「御礼」とします。

水引は紅白の蝶結びのものを使用します。お中元を持参する場合は食事時を避けて、午前10時から11時、午後2時から4時頃の訪問が望ましいでしょう。

本来であれば、訪問先の都合を電話で確認してから訪ねるのが常識です。

もし相手先の都合を確認せずに、急に訪問をする時には玄関先でお中元を渡して、なるべく早く失礼することがマナーです。

お中元は、風呂敷に包んで持参しますが、相手に渡す時には風呂敷を解いて、のしがきちんと読める方向に品物の位置を整えてから、渡します。

 

 

お中元を宅急便などで送る場合には、別に送り状を郵送することがマナーです。送り状には、お世話になっていることの御礼とお中元を送ったことを書くようにしましょう。
ビール

 

スポンサードリンク



 

お中元で人気の品物ランキングは?

 

 

多くの人が利用している楽天市場の2018年のお中元総合ランキングの人気ギフトベスト5(2018年6月13日現在)を紹介します。
(参考:楽天市場 お中元特集

 

第1位:5種10本 限定ビール入り 父の日ギフト

 

6月17日の父の日も近いので、父の日ギフトがお中元人気ランキングの首位となりました。このギフトは「よなよなの里 ビール醸造所」が製造・販売しています。

この商品には、よなよなエール4缶、父の日限定醸造ビール レッドエール2缶、インドの青鬼2缶、東京ブラック1缶、水曜日のネコ1缶がセットになっています。

世界の品評会で金賞を受賞したよなよなエールを含む、5種類のビールを飲み比べることができるギフトです。

値段は3,408円(税抜)で、送料無料となっています。

 

第2位:特大国産うなぎ蒲焼き3種セット

 

暑い夏に向けてスタミナを付けるために、栄養抜群のうなぎの蒲焼セットが第2位にランクインしました。

西日本の厳選されたうなぎを使用しており、川口水産が販売している商品です。

内容は、うなぎ蒲焼きロング(170g)が1本、うなぎ蒲焼きカット2枚(80g)、きざみうなぎの蒲焼き(75g)が1食、のセットになっています。

価格は5,908円(税別)で、送料無料となっています。

 

第3位:まぐろ健康佃煮セット

 

第3位は、父の日の晩酌にも利用できるまぐろの佃煮セットです。和歌山県勝浦に水揚げされたまぐろを材料に作られた佃煮です。

商品の内容は、まぐろうま煮(110g) 、まぐろと昆布(160g)、ピリッ辛まぐろ(110g)、ひとくちまぐろ角煮(160g)、紀州梅まぐろ(120g)、とバラエティ豊かな5種類です。

価格は2,980円(税別)で、一部の地域を除き、送料無料となっています。

 

スポンサードリンク


第4位:杜氏厳選の芋焼酎 飲み比べセット

 

第4位には芋焼酎の5種類の厳選セットが選ばれています。

セットの内容は、石の蔵から(300ml)、原酒 屋久杉(300ml)、あらわざ桜島(300ml)、津貫貴匠蔵 魂の芋(300ml)、西郷どん(300ml)、と普段はなかなか買えない銘柄ばかりです。

価格は3,886円(税別)で、送料無料となっています。

 

第5位:特大うなぎ蒲焼き(無頭/背開き真空包装)

 

第5位には第2位に続いて、夏のスタミナ食であるうなぎの蒲焼がランクインしています。こちらの商品は鹿児島県大隅半島の養殖うなぎを使っています。

販売者は株式会社伝食で、商品内容は、うなぎ蒲焼き(無頭/背開き真空包装)で180g前後のものが1尾と蒲焼きのタレ・山椒、食べ方の説明書がセットになっています。

価格は2,499円(税別)で、送料無料となっています。
うなぎ

 

 

お返しはどうする?

 

 

お中元をもらった時にはお返しをする必要があるのでしょうか。原則としては、お中元のお返しは必要ありません。

お中元を頂いたら、お返しよりもまずはお礼状を送ることが礼儀です。しかし、どうしてもお返しをしなければ失礼に当たる人もいるかもしれません。

そのような場合には、残暑見舞いなどの名目でお中元の時期を過ぎてから、贈るのがよいでしょう。

ただし、お中元に頂いたものと同じものをお返しの品物にすることは止めましょう。。

そんな気はなくても、送ってもらった品物の値段や相場がわかっていることが相手には伝わってしまう可能性がありますので、失礼です。

お返しの品物は同額あるいは半額程度の品物が望ましいでしょう。同僚や友人であれば同額で、目上の人などに対しては半返しの半額程度がよいと思われます。

高額なお返しを贈ると、相手の気分を損ねてしまうこともあるので、気を付けましょう。

もちろん、相手との関係によって金額は変動します。お返しをする際には、品物にお礼状を添えて贈ることもあります。

ただし、お中元をもらって数日以内にお返しを贈ることができる場合にのみ、お礼状を添えることができると覚えておいてください。

お中元の御礼は、できるだけ早く送り主に伝える方が相手に喜ばれるからです。

お返しの場合も、相手が公務員などの場合には受け取れないことがあるので、注意しましょう。

もし、次からのお中元を断りたい場合には、頂いたお中元と同額程度あるいは高めのものを返して、断りの意志を示す場合もあります。

ただし、そのような場合には必ずお礼状に「次からはお気遣いは無用です」と添えることが必要です。