最近はすっかり日本でもメジャーになったハロウィンですが、ハロウィンについてどのくらいの人が由来を知っているのでしょうか。

また、ハロウィンではオレンジ色のカボチャをよく見ますが、なぜハロウィンではカボチャが使われるのでしょうか。

ハロウィンについて詳しく説明します。

 


スポンサードリンク


 

ハロウィンはどんな行事?

 

 

毎年10月の終わり頃になると仮装して繁華街を練り歩く人々の様子をテレビなどで見たことはありませんか。

ハロウィンのことをよく知らない人は、ハロウィンとは仮装行列のことだと思っているかもしれません。
ハロウィンのかかし
実はハロウィンとはれっきとした宗教的な儀式が起源なのです。古代ケルト民族の「万世節」が発祥だと言われています。

古代ケルト人とは、ヨーロッパに住んでいた民族でローマ人からはガリア人と呼ばれていました。現在のアイルランドやスコットランドに住んでいる人々の祖先です。

もしかしたらハロウィンはアメリカ発祥の行事だと思っている人がいるかもしれませんが、実はヨーロッパから始まった行事なのです。

古代ケルト人の文化では1年は10月31日に終わります。日本の大晦日が10月末に来る感覚でしょうね。

古代ケルト人は、10月31日にはあの世(霊界)とこの世(現世)がつながると考えていました。その時に亡くなった人々と会えると信じられていたのです。

しかし、その時には良い霊ばかりではなく、悪霊も現世に戻ってきてしまう可能性があります。そこで10月31日には火を焚いて悪霊を追い払うという風習が生まれたそうです。

この「悪霊を追い払う」という部分が、子供たちが「Trick or Treat?」(お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ?)と家を訪ねてお菓子をもらう習慣になったと考えられています。

ハロウィンはキリスト教の儀式に由来するものではなく、古代ケルト人の土着の文化の中で生まれた行事と言えます。

しかし、11月1日はキリスト教(カトリック教会)の祭日である「諸聖人の日(All Hallows)」です。

10月31日は諸聖人の日(All Hallows)の前日(Eve)であったことから、Hallows Eveが変化してハロウィンと呼ぶようになったのではないか、という説もあるようです。

日本ではハロウィンは10月中とか10月の下旬頃などのように、ある程度の期間をハロウィンと捉えている人も多いかもしれませんが、正確には10月31日だけがハロウィンです。

 


スポンサードリンク


 

現在の日本のハロウィンは、数日間多くの人が楽しめるようなものに「日本化」してきているような気がします。

元々日本人はお祭りが好きな民族なので、ハロウィンを楽しむことについては問題はありませんが、ハロウィン本来の意味を知ったうえで楽しむと、より味わい深いハロウィンになるでしょう。
ジャックオーランタン

 

 

ハロウィンのカボチャの意味

 

 

なぜハロウィンにはカボチャが使われるのでしょう。古代ケルト人の文化ではカボチャではなくカブを使っていたそうです。

カブをくりぬいて中に火を灯していましたが、ヨーロッパの文化がアメリカに伝えられるとハロウィンも伝えられることになりました。

しかし、アメリカではカブはあまり馴染みがなかったので、大量に採れるカボチャを使うようになっていったようです。

このアメリカのハロウィン文化が世界中に伝わり、「ハロウィンのカボチャ」が有名になったのです。

現在でもアイルランドやスコットランドではカブを使っている地域があるそうです。

ハロウィンで使われるカボチャをくりぬいたランタン(ちょうちん)のことを「ジャック・オー・ランタン」と呼びます。

なぜ、「ジャック・オー・ランタン」(ちょうちんのジャック)と呼ぶのでしょうか。昔、アイルランドに大酒飲みでぐうたらなジャックという男がいました。

あまりにだらしないので、悪魔がジャックの魂を奪おうとします。ジャックは魂を奪われたくはないので、悪魔に人生の最後に酒を飲まして欲しいと頼みます。

悪魔はジャックの願い事を聞き入れて、酒代のコインに姿を変えます。そこでジャックは十字架を取り出して悪魔が姿を変えたコインを押さえ付けて、そのまま財布に閉じ込めてしまいます。

悪魔は財布から出してもらうために、ジャックと「もう魂は取らない」と約束します。こうしてジャックは危うく難をのがれました。

そのまま月日は流れて、ジャックにも寿命がきました。現世で悪いことばかりしていたジャックは当然天国には行けずに、地獄に行くことになりました。

ジャックが地獄の入り口に向かうと、あの悪魔がいました。悪魔はジャックに「お前の魂は取らないと約束したのだから、地獄に入れることはできない」と言って追い返しました。

ジャックは道を引き返そうとするのですが、道が暗くてよく見えません。そこで悪魔に灯が欲しいと頼むと、悪魔は地獄の火をジャックにくれたのです。

この地獄の火を灯すためにジャックは転がっていたカボチャでランタンを作りました。こうしてジャックは、天国にも地獄にも行けず、いまでも狭間をさまよっていると言われています。

この逸話が元になって、いつしかジャックが持っていたランタンが魔除けの火と言われるようになり、ハロウィンのカボチャになったそうです。
いろんなカボチャ

 

 

ハロウィンのカボチャは食べられるの?

 

 

ハロウィンのカボチャはオレンジ色で大きくて一見すると美味しそうですが、あのカボチャは食べられるのでしょうか。

ハロウィンの時期になるとアメリカのスーパーでは大量のカボチャが積み上げられています。

スポンサードリンク



アメリカ人はそのカボチャをカービング(彫刻)用に購入して、自宅で加工することがほとんどです。つまり、食用ではなくて、装飾用の材料として認識されているのです。

しかし、食べてはいけないものではなく、あのカボチャは食べても問題はありません。何日も飾った後で食べるのは衛生的にも問題がありますし、水分が抜けて美味しくないでしょう。

スーパーなどで購入したばかりの新鮮なもののみを食べるようにしましょう。そもそも装飾用のカボチャなので、新鮮であっても決して美味しいカボチャではありません。

 

 

基本的には味が薄くて水っぽいカボチャです。日本の美味しいカボチャのイメージでハロウィンのカボチャを口にするとがっかりするでしょう。

しかし、ハロウィンのカボチャを美味しく食べる方法もありますので、紹介します。なお、ハロウィンのカボチャは大きくて固いので取り扱いには注意して、怪我をしないようにしましょう。

まずは「カボチャの種のスナック」です。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカではポピュラーなスナックです。

調理方法は、カボチャの種を取り出して水洗いします。次に、塩を少量加えたお湯で1〜2分くらい種を茹でます。

そして、種の水気を拭いてから、オリーブオイルと調味料(塩、こしょう、などお好みで)をかけて、ベーキングシートの上に広げます。

次に、170度くらいの温度でローストします。ゆっくりと表裏の両面こんがりと色がついたら完成です。子供のおやつや大人のお酒のおつまみにもピッタリな料理です。

「パンプキンパイ」の材料とすることもできます。

ハロウィンのカボチャは水っぽくて味が薄いので、よく水分を飛ばすこととパンプキンペーストなどを加えて、甘みとコクを追加すると美味しいパンプキンパイを作ることができます。

日本のかぼちゃとは一味違うので調理が難しいイメージがハロウィンのカボチャにはあるかもしれません。

しかし、ハロウィンの文化が徐々に日本にも浸透してきている今だからこそ、一工夫してカボチャを味わうこともハロウィンを楽しむことになるのではないかと考えます。