結婚式の時に招待したお客様の席にネームボード(名札)を用意しますが、そのネームボードに新郎新婦からのメッセージがあったら感激しませんか。

結婚式の席礼メッセージを書くコツや注意点を説明して、例文を紹介します。

喜ばれるメッセージの書き方をしっかりと覚えましょう。


スポンサードリンク


 

 

結婚式の席礼メッセージとはそもそも何?

 

 

結婚式に招待された人が自分の席に着いて最初に目にするのが自分のネームボード(名札)です。

そこに新郎新婦から、今日の参列に対する御礼やこれからの新しい生活に向けた決意が書かれたメッセージがあれば、二人を祝う気持ちも一層強くなるでしょう。

招待客一人一人のネームカードの裏にメッセージを書くこともありますし、別途メッセージカードを用意してメッセージを記入して座席に置く方法もあります。

あくまで招待客に対する謝意を表すメッセージなので、あまり長い文章である必要はないでしょう。
テーブル
どうしても特別なメッセージを届けたい場合には、個別に引き出物を渡す際や披露宴終了後の帰りの挨拶の場などで手紙で渡すようにしましょう。

席礼メッセージは、なるべく全員同じくらいの分量になるように配慮しましょう。

ある人にはメッセージの分量が少なく、ある人には多いということが分かってしまうと、招待客も面白くないかもしれません。行数などで分量を調整することも大切です。

多くの招待客がいる場合には席礼メッセージを一枚一枚手書きするのは結構な手間です。結婚式の準備には他にもやらなければいけないことがたくさんあります。

そうなると、席礼メッセージは印刷で良いのでは、と思うかもしれません。確かに二人の気持ちが招待客に伝われば良いので、プリントされた席礼メッセージでも問題はありません。

結婚式場では、席礼メッセージ用のカードや文例まで用意しているところもあります。しかし、新郎新婦にとっては一生に一度の記念すべきイベントです。

招待された人々の心に残る素敵な演出をしたいと思うカップルは多いのではないでしょうか。

スポンサードリンク



二人と招待客とのこれまでのお付き合いなどに触れた手書きのメッセージであれば、招待客も強く印象に残るでしょうし、時折そのメッセージを読み返して結婚式を思い出すかもしれません。

状況が許すのであれば、手書きでそれぞれの招待客に応じたメッセージを書くことが良いのではないでしょうか。
メッセージ

 

 

喜ばれるように書くコツとは?

 

 

席礼メッセージを書く時には、お祝いの席なので忌み言葉(不吉な言葉)は避けるようにしましょう。

また、メッセージを読む人によって、内容を変えることが重要です。読む人によって喜ばれる内容とはどのようなものでしょうか。

 

親戚

 

親戚の参列者に対しては、これまでの付き合いや目上・目下などの状況によって書く内容も異なるとは思います。

基本的には、今までの付き合いに感謝するとともに、身内として、結婚してからも宜しくお願いします、という気持ちを伝えるようなメッセージが良いと思われます。

最近は親戚との交流も薄くなっている場合が多いかもしれませんが、目上の親戚であれば、一族や地域の習慣や風習を教えてもらうことも増えるので、結婚式を機会に、より親密に交流したいという内容であれば喜ばれるでしょう。

年上で自分が子供の頃からお世話になっている親戚であれば、その頃の懐かしい思い出にも触れながら感謝の気持ちを書けば喜ばれるのではないでしょうか。

また同年代や年下の親戚には、新しい家庭を築いても今まで通り(以上に)仲良くしてほしいという内容のメッセージを書くと読んだ人は温かい気持ちになると思われます。

 

スポンサードリンク


上司

 

会社の上司は、結婚してからもお世話になる可能性がとても高い人なので、失礼のないように言葉遣いには十分気を付けて、これまでの感謝とこれからの抱負を書くと良いのではないでしょうか。

上司との付き合いの程度にもよりますが、会社での上司とのエピソードなどにも触れると微笑ましいメッセージなるのではないでしょうか。

 

友人

 

友人も幅広く、小さいころからの幼馴染、学生時代の友達、社会人になってからの会社の同僚など、いろいろな立場の友人が結婚式には参列します。

それぞれの友人と様々なお思い出があるでしょうが、その人と共有したその時間にしか味わえなかった気持ちを素直に伝えれば友人は感激するのではないでしょうか。

基本的には、これまでの交流に感謝して、これからも夫婦そろって仲良くして欲しいという内容のメッセージであれば友人にも喜ばれるでしょう。

また、友人によっては秘密を共有している人もいるかもしれませんが、その秘密が笑えるような内容であればメッセージに書いても許されるでしょう。

しかし、不道徳な内容や相手が不愉快になるような秘密をメッセージに書くことは、例えその友人しか読まないにしても、あまりおすすめはしません。

「新郎新婦が笑える」のではなく、「友人にも笑ってもらえる」ことが大切なのです。

 

両親向け

 

新郎新婦が結婚式で一番感謝を伝えたい人は自分の両親でしょう。席礼メッセージとは別に、両親に対する手紙を披露宴などで読み上げることは一般的です。

そのような機会が別にあるから両親に対する席礼メッセージは用意しない、というケースもあるかもしれませんが、両親にしてみれば自分の子供からは何度感謝されても嬉しいものです。

今日結婚式を挙げられたこと、多くの親戚や友人たちに参列してもらったこと、そしてこれまで育ててくれたことを感謝して、これからも人生の先輩としていろいろ教えて欲しい、という気持ちを伝えれば、両親は必ず喜びます。
カード

 

 

例文を紹介

 

スポンサードリンク



 

参列メッセージの最初は、読む人が誰であれ、今日の参列に対する感謝の言葉で始めると良いでしょう。

例えば、「本日はお忙しい中にもかかわらず 私どもの結婚披露宴にご出席くださいましてありがとうございます ごゆっくりとおくつろぎください」というメッセージが考えられます。

目上の親戚には、「今日は私たちの結婚式に参列してくれてありがとうございます 小さな頃からずっとにお世話になっていて 楽しい思い出がたくさんあります まだまだ未熟な私たちでがはありますが お互いに協力して素敵な家庭を築けるように頑張ります」や「おじいちゃん おばあちゃん 小さいころからずっと可愛がってくれてありがとう いつまでも元気で長生きしてね」のようなメッセージはどうでしょうか。

小さな子供には、ひらがなで「○○くん けっこんしきにきてくれてありがとう  たくさんたべてたのしんでね」とわかりやすいメッセージであれば喜ばれます。

 

 

会社の上司には、「本日はお忙しい中にもかかわらず 私どもの結婚披露宴にご出席いただきありがとうございます 入社してから○○さんには大変お世話になっています これからもより一層仕事に励んでいきたいと思っておりますので 引き続き温かいご指導・ご鞭撻のほど よろしくお願い致します」と、少し礼儀正しいメッセージを書くことをおすすめします。

友人には、「今日は忙しいところ 結婚式に来てくれてありがとう 最近一緒に○○に行ってないね(あるいは、受付や余興を引き受けてくれたお礼への感謝など) 今年中に行きましょう 今日はゆっくり楽しんでいってください」と少しくだけた口調でのメッセージでも喜ばれるのではないでしょうか。

最後に、両親には「お父さん お母さん おかげさまで今日の結婚式を迎えることができました 二人で仲良く これからも元気でいてください」や「お父さん お母さん 無事に今日を迎えることができました お父さんとお母さんをお手本にして 二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきます」のようにシンプルも感謝が伝わるメッセージがよいでしょう。