いつの間にかキッチンの排水溝やお風呂にぬるぬるとしたぬめりが付いていることはありませんか。気持ちの良いものではありませんし、悪臭がすることもあります。

アルミホイルを使って、ぬめりの発生を予防して排水溝などを綺麗に保つ、簡単な方法があるので紹介します。

是非この記事をご覧になってください。

 

 

アルミホイルはなぜぬめりを予防する効果がある?

 


スポンサードリンク


 

排水溝などのぬめりは見た目も良くないですし、場所がキッチンやお風呂場なので、衛生的にも気になります。ぬめりの発生は、アルミホイルを使って手軽に予防できますが、まずはぬめりの原因から探っていきましょう。

 

ぬめりが発生する原因

 

ぬめりの正体は、雑菌やカビなどの微生物と、その排泄物が固まったものです。食材のゴミや人間の皮膚などをエサにしている雑菌や微生物にとっては、キッチンやお風呂場の排水溝などは絶好の食事場所です。湿気も豊富で、ぬめりが発生する好条件が揃っています。

ぬめりは放っておくと、どんどん増えてしまいます。本来は清潔にしておかなければいけない場所なのですが、ぬめりは見た目にも実際にも不潔です。また、ぬめりが嫌な臭いを発することもあるので、毎日の料理や入浴を気持ち良くできなくなってしまいます。

またぬめりは新たなぬめりを呼ぶことになるので、放置しておくとキッチンやお風呂場が真っ黒になってしまい、簡単な掃除程度では落とすことができなくなってしまいます。場合によっては、掃除のプロである家事代行業者などに頼む必要があるかもしれません

家事代行業者などは、プロの技で排水溝のぬめりを除去して、綺麗に掃除してくれるでしょう。しかし、当然ながら費用がかかりますし、日々の掃除や予防はプロでなくても十分に対応可能なのです。

ぬめりを放置せずにこまめに掃除をすれば良いのですが、毎日の掃除は大変ですし、ぬめりの状態によっては簡単に掃除できない場合もあります。ぬめりは、どうやって掃除をすることが効果的なのでしょうか。
キッチンのシンクと排水溝

 

スポンサードリンク


ぬめりを掃除するには

 

ぬめりを掃除するためには、重曹とクエン酸を使うことが効果的です。水やお湯だけでの掃除では、なかなか綺麗にならない場合には試してみてください。重曹1カップ(200cc)とクエン酸1/2カップ(100cc)を用意して下さい。

最初に、重曹をキッチンやお風呂場の排水溝などにふりかけます。次に、ふりかけた重曹の上から、クエン酸を少しずつかけます。すると、すぐに泡が発生してきます。クエン酸をかけて泡が出てきたら、そのまま30分ほど放置します。

最後にお湯(または水)でかけ流して完了です。アルカリ性の重曹は脂汚れなどを落としやすく、酸性のクエン酸は排水溝に付いた水垢や石鹸のカスを落としやすい、という性質があります。また、重曹もクエン酸も、嫌な臭いを防ぐ消臭効果も期待できます。

もう一つの掃除方法は「浸け置き洗い」です。キッチンハイターなどのキッチン用漂白剤を30ccほどぬるま湯に溶かします。そこにぬめりが付いている三角コーナーやトラップを浸けておきます。

夜に浸けておけば、翌朝には汚れた部分が浮いてくるので、不要になった歯ブラシなどでぬめりをこすれば綺麗に除去できます。

しかし、この方法では、キッチン用漂白剤や重曹・クエン酸を用意しなければならないので、少し手間がかかってしまいます。また、それなりに時間もかかってしまうので、忙しい人にとっては難しいかもしれません。

そこで、手軽に短時間で作業ができるぬめりの掃除方法を紹介します。それは、どの家庭にも備えてあると思われるアルミホイルを使う方法です。最初に、アルミホイルを輪ゴムなどで不要な割り箸に括り付けます。

アルミホイルは、お弁当などに使った使い古しのもので大丈夫です。新品でなくても構いません。ラップと違って粘着性はないので、括り付ける時にアルミホイルが割り箸から剥がれないように注意しましょう。

このアルミホイルを使って、排水溝などのぬめりの部分をこすると綺麗に除去できます。割り箸を使えば、直接ぬめりに触れることなく掃除ができるので、重曹やクエン酸を使うよりも手軽に掃除ができます。

 

 

実際にどのように排水溝やお風呂で使用する?

 

 

ぬめりを除去する方法はわかったものの、具体的にどのような方法で排水溝などのぬめりを予防すれば良いのでしょうか。
アルミ箔

 

スポンサードリンク


ぬめりの発生を予防する方法

 

ぬめりの除去はしたものの、時間が経つとまたぬめりが発生してしまう可能性があります。そこでアルミホイルを使ったぬめり予防策を試してみてはいかがでしょうか。アルミホイルを3~4つほどピンポン玉くらいの大きさに丸めます(アルミ玉)。

丸めたアルミホイルを、排水溝のトラップ(カゴ)に入れます。これだけで、ぬめり予防になります。アルミホイルを丸める場合には、ふんわりとあまり固く丸めない方が効果が大きくなります。

また、排水パイプに詰まると大変なので、排水パイプの蓋の上に置くように注意してください。アルミ玉の量が多すぎたり、サイズが大き過ぎたりすると、排水に影響が出ることがありますので、この点にも気を付けましょう。

 

アルミホイルがぬめり防止に効果がある理由

 

アルミホイルは水に濡れると、アルミニウムイオンという金属イオンを発生させます。ぬめりの原因である雑菌や微生物はアルミニウムイオンを嫌うので、ぬめり防止に効果があるというわけです。

アルミニウムイオンは、アルミホイルと水で発生しますが、アルミニウムだけではあまり効果はありません。キッチンやお風呂場の排水溝などの、水を普段使う場所であれば、アルミホイルからアルミニウムイオンが発生しやすくなります。

アルミニウムイオンには殺菌作用がありますが、人体には影響はないのでしょうか。意図的に過剰にアルミニウムイオンを摂取するような場合には甚大な影響が生じる可能性があります。

しかし、上記のように、ピンポン玉大のアルミ玉3~4つくらいのアルミニウムの量で発生するアルミニウムイオンであれば、実質的な人体への影響は皆無であると言ってよいでしょう。

しかし、金属アレルギーの一種であるアルミニウムアレルギーを持っている人は、アルミニウムを使ったぬめりの除去・予防方法は行わないようにしてください。命に関わるような状況をもたらす可能性があるので、十分に注意しましょう。
アルミホイル

 

アルミホイル以外のぬめり防止法

 

生活用品の中で手軽に使うことができるアルミホイルで、簡単にぬめりを予防できますが、アルミホイル以外に簡単にぬめりを予防する方法はないのでしょうか。アルミホイルの場合と同様に金属イオンを使った予防法が考えられます。

それは10円硬貨の銅イオンを利用するのです。アルミホイルの場合と同様に、排水溝のトラップ(カゴ)部分に、10円硬貨を3~4枚ほど入れておきます。するとぬめりがはっせいしにくくなるのです。

ただし、お金を排水溝に入れるという行為に抵抗がある人もいると思われますので、その場合にはアルミホイルを利用したぬめりの予防方法の方をおすすめします。

 

効果的なぬめり防止法とは

 

ぬめりの状態がひどいまま予防策を行ってもあまり効果はありません。アルミニウムを使った予防策そのものには、ひどいぬめりを掃除する力までは期待できません。必ず排水溝などのぬめりを掃除してから、予防をしてください。

ぬめり予防の効果は1ヶ月くらいは続きます。1ヶ月ごとに新しいアルミ玉に交換すると、予防の効果も更新されます。何ヶ月もアルミ玉を交換せずに、そのままにしておくことのないように気を付けましょう。