梅雨の時期もあけると、そろそろエアコンを使い始めるという方は多いのではないでしょうか。

 

ですが、エアコンの本体や室外機から変な音が聞こえたということはありませんか。

 

突然うるさくなったり、異音がしたとなればエアコンが壊れてしまったのではないかと心配になりますよね。

 

異音には様々な原因が考えられます。

 

今回の記事では、異音の音別に考えられる原因とその対策、修理についてご紹介します。


スポンサードリンク


 

 

エアコンの音がうるさい原因は?

 

 

まずは、その音がどのタイミングで鳴っているのか、エアコン本体からの音なのか室外機からの音なのか、どんな音が鳴っているのかを把握しましょう。

 

音の出るタイミング

 

エアコンが稼働している最中に音がし始めたら、まずはエアコン本体から正常に送風されているか、冷風や温風が出ているかということを確認します。

 

また、リモコンや本体を見てランプが点滅していないか、エラーコードの表示がないかということもあわせて確認してください。

室外機が稼働中だけうるさいという時は、室外機の上や周囲に置いてあるものが振動し、音を立てているということがあります。

 

1度室外機の周囲を確認してみましょう。

 

運転していないのに音がするといった時は、換気扇の使用時であったりすることがあります。

 

換気扇が稼働していないか見てみましょう。

 

また、屋外に強風が吹いていると異音として聞こえることがあります。

 

どこから音がしているか

 

エアコン本体から音がしている場合は、室内機のフィルターが汚れていないかをまず確認します。

 

フィルターが目詰まりを起こしていると、正常に風を送ることができなくなりますので、通常の運転音より大きな音がしたり、また本体自体も振動することがあります。

 

室外機から音がする場合は、上や周りに物を置いていないかを確認します。

 

障害物により、空気の循環が阻害されていると異音の原因となります。

 

また、ファンの中に虫やゴミなどが入り込んで詰まってしまうと異音がすることもあります。

 

室内機や室外機以外から音が発生するときは、家の中の壁や梁の部分を手で押してみましょう。

 

それによって音が消える場合は振動が原因で起こる異音です。

 

 

どんな音がしているか

 

 

エアコンの異音は、どんな音がしているかということを把握するだけで、その原因をある程度絞ることができます。

 

オノマトペで表記しますので、近いと感じる音を参考にしてみてください。

 

キュルキュルという音

 

このような音がする時は、エアコンの室内ファンモーターのベアリングが故障していることが考えられます。

また、ファンにホコリやカビがつまり、それらが原因でファンの回転バランスが崩れてしまっている可能性もあります。

 

ファンモーターに不具合が起きると、キーンというような耳鳴りに似た高い音がすることもあります。


スポンサードリンク


カラカラという音

 

カラカラという乾いた音がする時は、エアコンのファンにホコリがついてファンの回転に合わせて当たり、それによって音がすることがあげられます。

 

また、ファンの軸がずれていたり、モーターが故障していてもこういった乾いた音がします。

 

ベアリングのオイルが不足している時もこのような音がすることがあります。

 

コンコンという音

 

この音がする時は、たいてい室内機の排水が逆流する際に発生しています。

 

特に鉄筋コンクリートでできたマンションなど、気密性が高くなることで起こりやすくなります。


換気窓などを少し開けてやると、この音は消えます。

 

ポコポコという音

 

この音は、室内と室外に気圧差があると起こります。

 

気圧差があると、ドレンホースから内部に空気が入りやすくなり、その時にこの音が鳴ります。

 

強風の時や換気扇の使用時などは気圧差が起こりやすくなりますので、この音が聞こえてくることがあります。

 

また、気密性の高い鉄筋コンクリート造りのマンションなどでは頻繁に起こりうる現象です。

 

この場合はエアコンの故障ではありませんのでご安心ください。

 

ミシッという音

 

ミシッというきしむような音は、エアコン内部にある金属製の熱交換器からする音です。

 

熱交換器がエアコンの稼働によって暖まったり冷えたりすると、膨張したり収縮したりします。

 

その時の音がこのようなきしむような音に聞こえることがあります。

 

また、運転していない時でも起こりうる音です。

 

こちらも故障ではありませんので安心してください。

 

ウォンウォンという音

 

このようなモーターのような音が聞こえる場合は、お使いの機種がモーターの振動を十分に抑えられていないことが考えられます。

 

モーター自体がこのような音が立てる場合と、家の構造上の関係でモーターの振動が伝わり聞こえてくる場合があります。

 

 

対策は?修理したほうがよい?

 

 

では、実際に異音がする時はどうすればよいのでしょうか。

 

対策をしなければ、自分たちの家族はもちろん、近所にも騒音の迷惑がかかってしまうかもしれません。


スポンサードリンク



既に近所から苦情がきているという方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

エアコンの所有者は誰か

 

意外と見落としなのが、賃貸物件にあらかじめ設置してあったエアコンからの異音です。

 

エアコンの掃除や修理は、自分で行うにしても業者に依頼するとしても手間や工賃などがかかってしまいます。

 

賃貸物件にあらかじめ設置されていたエアコンに異常を感じた場合は、まず管理会社もしくは大家さんに相談してみることをおすすめします。

 

経年劣化による修理やエアコンクリーニングと認められれば、修理費やクリーニング代は貸主、つまり管理会社や大家さんが負担してくれることが多いです。

 

経年劣化以外の理由であっても、貸主によっては、クリーニング業者の手配を行ってくれたり、かかった費用のうちのいくらかを負担してくれることもあります。

 

賃貸契約書に設備に関する重要事項や特記事項などの説明が記載されているはずですので、1度確認してみましょう。

 

取扱説明書を確認する

 

エアコンを購入・設置した際に、取扱説明書がついてきます。

 

これに、異音がする際の対処方法が載っていますので、参考にしてみましょう。

 

もし、取扱説明書を捨ててしまった、なくしてしまったなど紛失した際は、メーカーや型番でインターネット検索をするとウェブ版の取扱説明書が出てくる機種も多いです。

 

メーカーのホームページには、音の種類ごとやエラーの種類ごとにどのような対処を行うべきかというマニュアルが載っています。

 

エアコンのフィルター掃除を行う

 

エアコンは、室内の空気を取り込み、その空気を暖めたり冷やしたりして、温度を調整します。

 

そのため、吸気口の入口であるフィルターにはゴミやホコリがたまってしまいます。

 

まずは、そのフィルター部分の掃除をしましょう。

 

エアコンのカバーをあけると、一番最初に目にするのがフィルターです。

 

ほとんどの機種で下に引っ張ると、外すことができます。

 

外したら、外側から掃除機でホコリを吸いとります。

 

この時に内側から吸ってしまうと、ホコリがフィルターに目詰まりしてしまいます。

 

汚れがひどくなければ、そのまま戻しても構いません。

 

ですが、異音がするほどの場合は、かなりホコリが目詰まりしてしまっているケースが多いでしょう。

 

その時は、シャワーなどを使い水洗いします。


スポンサードリンク



水洗いの時は、掃除機とは逆に内側からシャワーを当てます。

 

外側から水をかけてしまうとホコリが余計に目詰まりしてしまいます。

 

フィルターの表裏は、フィルターに書いてあります。

 

ドレンホースの掃除を行う

 

ドレンホースの中に、水が溜まっていたり汚れがつまっているときは、ホース内を掃除します。

 

出口部分に、手ぬぐいなどの薄い布を当て、掃除機やポンプで吸い出します。

 

掃除機の時は、念の為手ぬぐいなどの布を忘れないようにしましょう。

 

万が一、ドレンホース内の水が掃除機に吸い込まれてしまうと、掃除機の故障に繋がります。

 

それでも直らなければ

 

適切な対処をしても異音が続くときは、業者に依頼しましょう。

 

エアコン内部のパーツによっては家庭での掃除を推奨していない部分があります。

 

異音の他に異臭があれば、エアコンクリーニング業者に依頼した方が無難です。

 

また、他に原因が思い浮かばない時は、エアコンが不調である可能性があります。

 

その時は、修理業者に相談することをおすすめします。

 

クレームが起こる場合

 

掃除をし、修理業者に依頼したあとも、エアコンがうるさいというクレームがあった場合は、自治体などに騒音対策課というものがありますので、そちらに連絡してみましょう。

 

地域ごとに、騒音とされる音の強さの基準値があります。

基準をクリアしているか調べ、基準値以上であれば防音用のブロックや防音ゴムなどを使い、より高い水準の防音対策をしてみましょう。

 

 

まとめ

 

 

エアコンの異音は、いつ、どこから、どんな音がしているかという基準で、ある程度原因を絞ることができます。

原因がわかれば、その原因にあった対策をしましょう。

 

また、地域での生活に配慮し、クレームがあれば対応してください。

 

自分でできる最良の対応後にもクレームがあるようでしたら、自治体に相談し、その地域の基準以下の騒音であるかを調べることをおすすめします。