電池の入れ替えの際などに、白い粉をふいている電池を見かけたことはないでしょうか。

この白い粉は人体に非常に有害な物質です。

この記事では、電池から白い粉が発生する原因と、白い粉の捨て方についてご紹介します。

ほとんどの人には電池を使用する機会があると思われますので、安全に電池を使用するためにもこの記事をチェックしてみてください。


スポンサードリンク


 

 

電池が白い粉をふく原因は?

 

 

電池白い粉

電池が白い粉をふく原因は、電解液の液漏れです。

電池の内部には電解液という液体が入っており、なんらかの原因によって電解液が外に漏れ出してしまうことがあります。

電解液が長時間空気に晒され、二酸化炭素と化合することによって白い粉となります。

電池からふく謎の白い粉は、電池内部の電解液が固まったものであると覚えておくと良いでしょう。

この電解液が電池から漏れてしまう代表的な原因をご紹介します。

 

外部からの衝撃による破損

 

もっともシンプルな原因として、外部からの衝撃が挙げられます。

電池を床に落としてしまったり、大きな圧力をかけてしまうことで電池が破損して中身が漏れてしまいます。

電池の外壁は金属であるため簡単には破損しませんが、中身は柔らかい内壁と電解液で占められているため、頑丈であるとまでは言えません。

電池の固い見た目に安心せず、慎重に扱うことをオススメします。


スポンサードリンク


湿気による錆

 

電池を湿気の高い所に放置しておくことで、電池が錆びてしまう可能性があります。

錆びた電池の外壁は腐って脆くなるため、それだけ液漏れが発生する可能性が高くなります。

電池に水気は大敵ですので、風通しが良く乾燥した環境で保管するようにしてください。

 

長時間使用による過放電

 

電池を長時間使用し続けることで過放電し、電池内に大量のガスが発生します。

電池内が一定量のガスで満たされた場合、爆発を防ぐために電池のガス排出弁からガスを排出する仕様になっています。

 

 

このガス排出弁が開いたとき、ガスのみではなく電解液も漏れ出してしまう可能性があります。

長時間機器の電源を入れっぱなしにせず、定期的に切るようにすることで電池の過放電を防ぐことができます。

 

 

電池の残量が少なくなって機器が動かなくなっても、電源を入れている限り電池内でガスは発生し続けてしまいますのでご注意ください

電池残量が少なくなってきたと思ったら、早めに機器から電池を取り出すようにしておけば、思わぬ事故を防ぐことができるでしょう。

 

 

白い粉は危険なのか?

 

 

電池白い粉

固形化した電解液である白い粉は、強力なアルカリ性の有害物質です。

人体には非常に危険であるため、決して素手で触れないようにしましょう。

迂闊に触れてしまうと、化学火傷をしてしまう可能性があります。

目に入ってしまった場合は、失明してしまう危険性もあります。

スポンサードリンク



赤ちゃんがいるご家庭では、白い粉をふいた電池に赤ちゃんが触れてしまい、大惨事になってしまう可能性もあります。

白い粉をふいた電池を見つけた場合は、見つけたその場ですぐに対処するようにしてください。

白い粉をふいた電池を発生させないためにも、電池の状態をこまめに確認しておくことも大切です。

 

 

掃除方法は?廃棄すべき?まだ使用できる?

 

 

白い粉をふいた電池はまだ使えるのでしょうか。

また、白い粉をふいた電池を発見した場合、どのように掃除すれば良いのでしょうか。

白い粉をふいた電池を発見した場合の対処方法をご説明しますので、しっかりとチェックしておきましょう。

 

掃除したら使える?

 

白い粉をふいた状態の電池は、白い粉を取り除いたとしても、もう使用することはできません

速やかに廃棄するようにしましょう。

白い粉をふいた電池をリモコンやおもちゃに入れたまま放置しておくと、徐々に電池の周りが溶けていってしまいます。

白い粉のダメージを最初に受ける場所は、電池に電流を通す金属部分です。

この金属部分が溶けてしまうと、正常に電流を通してくれなくなり、例え電池を新しい物に入れ替えたとしても機器が作動してくれなくなってしまう可能性があるでしょう。

電池を入れた機器の故障を防ぐためにも、白い粉をふいた電池を見つけたらなるべく早く取り出しておく必要があります。

白い粉をふいた電池を保管しておいても特に使い道はないため、機器から取り出したら速やかに捨てることをオススメします。

 

廃棄方法は?


スポンサードリンク



白い粉をふいた電池を廃棄する際には、捨て方に注意を払いましょう。

白い粉をふいた電池の正しい処理方法をご説明しますので、手順を参考にしてみてください。

 

白い粉を洗い流す

 

電池から白い粉がふいたということは、電池のガス排出弁が開いている状態であるということです。

電池内に残留したガスが外に漏れ出してなんらかの理由で引火した場合、発火してしまう恐れもあるため、慎重に処理しましょう。

まずは、電池についた白い粉を水道で一通り流してください。

白い粉は金属を溶かしてしまう性質があるとはいえ、同じ場所に白い粉が留まらなければ水道管を溶かすことはありません。

大量の水を数分間流し続ければ白い粉が水道管を溶かすことなく奥へと流れていくため、心配する必要は無いでしょう。

また、多くの水道管はビニール製でできており、金属部分は水道の入り口部分に限られている場合がほとんどであるという点も、白い粉によって水道管が溶かされてしまう心配をする必要がない理由の一つであるといえるでしょう。

 

電池を絶縁状態にさせる

 

電池についた白い粉を流し終えたら、電池を絶縁状態にしていきましょう。

電池を袋にまとめる際に、電池同士のプラス極とマイナス極が触れ合うことによって微弱な電流が流れる可能性があります。

電池同士の接触によって発生した電流によって、電池内に残留したガスに引火してしまう危険性があります。

電池廃棄時の発火事故を防ぐためにも、電池に電流が流れないよう絶縁処理を行っておく必要があります。

電池一つ一つをガムテープやセロハンテープで包んでおくことで絶縁化できますので、各電池のプラス極とマイナス極を重点的にテープで包み、しっかりと絶縁処理をするようにしておきましょう。

 

電池をゴミ収集に出す

 

電池の絶縁処理が完了したら、電池をゴミ収集に出しましょう。

電池のゴミ収集ルールは自治体によって異なるため、各自治体のルールに従うようにしてください。

多くの自治体では、電池のみを透明な袋にまとめて燃えないゴミや危険物としてゴミ収集に出すよう指定されています。

中には指定された場所にある回収ボックスに電池を捨てることを義務付けている自治体もあります。

電池は危険なゴミとなりますので、各自治体のルールは必ず守るようにしてください。

ルールに反した捨て方をすることで、ゴミ処理作業員さんが事故に巻き込まれる可能性もあります。

ゴミ処理作業員さんの安全を守るためにも、自治体のルールはよく確認しておきましょう。

 

 

電池のチェックはこまめに行おう!

 

 

電池白い粉

電池が白い粉をふいている場合の対処方法についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

電池が白い粉をふいてしまって使用不可能になることのないよう、こまめに電池の状態はチェックしましょう。

こまめな確認によって白い粉をふいた電池を早期発見することもできるため、白い粉の影響による機器の故障も回避することができるでしょう。

電池の危険性をしっかりと認識しておき、注意深く電池を利用する習慣をつけてみてください。