若い世代を中心に現在は多くの人が利用しているLINEですが、LINEには自分で好きなアイコンに変えることができる機能があります。
頻繁に変える人もいれば、数年間変えていない人もいます。必ず変えなければいけないものでもありません。
LINEのアイコンを変える人の心理や状況について、男女別に説明します。
ラインのアイコンを女性が変える心理は?
LINEのアイコンをよく変える女性の特徴は、目立ちたがりで他人からの注目を浴びていたいと考えている人が多いようです。
他の女性とは違うということアピールして、自分という存在を多くの人に知ってほしいという気持ちが強いのでしょう。
このような女性がLINEのアイコンを変える心理は、自慢をしたいという気持ちが表れていると考えられます。
可愛く撮影することができた自撮り画像、なかなか予約が取れないレストラン、彼氏からもらった素敵なプレゼントなどの画像などは他の人に見せびらかしたいという心理状態の表われです。
これ見よがしに写真を見せるのではなく、LINEのアイコンで何気なく見せているところに本人の計算高さが垣間見えています。
女性は自慢したがる傾向が強い生き物です。行き過ぎた自慢は嫌われてしまうこともありかもしれませんが、基本的には、お互いの自慢話を受け止めて女子トークのテーマにしていることも多いのです。
自分に構って欲しい女性も頻繁にLINEのアイコンを変更する傾向があるようです。LINEのアイコンを変更するとタイムラインに登場するようになります。
本当は寂しがりでいつも誰かと一緒にいたい女性はLINEのアイコンを変えることで、自分に注目して欲しいという心理状態を表現しているのかもしれません。
情緒が不安定な女性も頻繁にLINEのアイコンを変更するようです。
その日によって気分が異なる女性は、気分が良い日のアイコンと気分が落ち込んでいるアイコンを変えることで、無意識に自分の心理状態をアピールしているのです。

このように頻繁にLINEのアイコンを変える女性にはどのような返信をすればよいのでしょうか。
そのままズバリと「そんなに自分に注目して欲しいの」とか「自分好きだよね」のような指摘をすることは止めておきましょう。
あなたのことはわかっているという理解や歩み寄りの姿勢を示して、褒めてあげたり同意してあげることが大切です。
ただし、中にはツンデレであえて突き放した方が親近感を覚える女性もいるので、難しい面もあることには留意する必要があります。
少なくとも、頻繁にLINEのアイコンを変える女性に対しては、批判的な言動はしない方が良いと考えられますが、そういう女性は友達からは面倒くさい人と思われてしまう可能性も高いのではないでしょうか。
LINEは便利な道具ですが、使い方によっては友人を減らしたりする可能性もある使い方に注意が必要なコミニュケーションツールになっています。
少なくとも自分のLINEは多くの人が見ているかもしれないし、全ての人が快く思ってるとは限らないという点は意識しておく必要があります。
ラインのアイコンを男性が変える心理は?
男性がLINEのアイコンを変更する時には、女性とはちょっと違った心理状態が考えられます。
人生の重要な時点に差し掛かったような時に、今後の自分の人生に対する希望や願いを込めてアイコンを変える男性は多いのではないでしょうか。
その時の自分の気持ちを忘れないように残しておきたい、友達にも知らせることで揺るぎない決意を示したい、という気持ちの表れとみることができます。
このような場合であれば、あなたのことを応援している、という気持ちを伝えてあげれば男性は喜ぶでしょうし、ますますやる気になるでしょう。
前向きな気持ちを感じ取ったら、背中を押してあげるようなコメントバックをしてあげると男性は気持ちがシャキッとするものです。
女性と同様に自分に注目して欲しい男性もLINEのアイコンを頻繁に変えがちです。女性以上に自己顕示欲が強いと考えられます。
自分はこれだけカッコよくてイケメンで、仕事も難なくこなせる男性であるということをアピールしたい心理状態があるのでしょう。
少し悪口になってしまうかもしれませんが、ナルシストで他人の話を聞かない自分勝手な男性というイメージもあります。
見栄っ張りなので、自分の背丈以上に自分を大きく見せようとしているので、LINEのアイコンにも虚勢の様子が表現されているかもしれません。
また、寂しい男性もLINEのアイコンを何度も変えてしまう場合があります。口に出して「寂しい」とは言えない、プライドの高い人なのかもしれません。
LINEのアイコンを変更することで自分に振り向いて欲しいという気持ちをアピールしているのでしょう。

このような男性には、単純に相手のことを褒めるよりも、そんなに頑張らなくてもあなたの良さには気付いているということを、伝えてあげることが効果的です。
等身大のあなたが魅力的だということを伝えられれば、無理して自分を魅力的に見せようという部分はなくなるかもしれません。
正直言ってこの手の男性は安易に同意したりするとますます増長してしまう場合がある一方で、プライドが非常に高い場合も考えられます。
下手に相手の言い分を否定すると、怒って恨まれてしまう可能性も否定できません。いつの間にかLINEの友達から消えてしまっているようなことも考えられます。
相手の承認欲求に対して、あなたの魅力は自分らしさにあるということをきちんと伝えることが重要です。
自分で思っているほどそんなにカッコよくはない、という返信では相手は傷付いてしまいます。
あなたの本当のカッコよさは、例えば、他人を気遣うことができる優しさである、というような今の自分を改善させるような返信ができれば効果的だと考えられます。
男性、女性を問わず、単に飽きっぽい、気分転換、暇などの理由でLINEのアイコンを変更する人も多いと思われます。
そのような場合にはあまり相手の心理状況を気にする必要はないかもしれませんが、LINEのアイコンを頻繁に変えている人がいたら、もしかしたら何かをあなたに伝えたいのかもしれません。
普段の付き合いの状況にもよりますが、あなたの助けが必要な友達であなたも助けたいと思っているのであれば、とことんLINEで付き合ってあげるのも良いかもしれません。
LINEやメールで「今何してる?」と聞いてくる心理は?脈アリのサイン?
受験前日や当日のオススメの食事とは?合格しやすい縁起が良い!
学校を休む上手な理由や用事は?親や先生にバレない嘘や連絡帳は?